北斗 赤蜘蛛行きテレポーター移転(おまけ情報: HS導入時の家譲渡不具合情報)
テルマーのムーンゲートの東隣りのガード圏内の土地が空き地になっていたのでそこに移転しました。以前、赤蜘蛛行きテレポーターを置いていた場所には、現在、移転したことを書いたルーンブックとこの家へのルーンをロックダウンしてあります。

以前と同じように屋上の2つの髑髏軍旗の間を先に進むと赤蜘蛛エリアの下の位置にワープします。

いずれハウス間テレポーターは設置する予定ですが、家にはテレポーターを設置していないので階段で屋上までどうぞ。現在、家の全景は下のようになっています。

タウンゲートの隣りなので不要な気もしましたが、ルーンのマークができない戦士たちのためにハウスルーンベンダーを置きました。
==============================================================
今回、この移転で
家の譲渡に関する不具合に遭遇した。
簡単に言うと譲渡ができず、いろいろやったが解決せずGMコールした。
最終的にGMの話では「既知の問題」ということだった。
しかし、状況説明を聞いたGMはすぐ解決法はわからなかったようで「調べますのでお待ちください」と言って、調べた結果そう言ったので私以外にも知らない人がいるのではないかと思いその内容を掲載する。
(以下、最大ストレージは18×18を指すものとする)
腐敗の始まった家は最大ストレージだったが最大ストレージの上限は、
標準:2436
標準+ML:2924
標準+ML+ストレージアップ:3411
標準+ML+ストレージアップ+HS:3899
本来、家の譲渡は譲渡する家のアイテム数が、譲渡される側のストレージ上限以内でないと譲渡できない。
具体的に言うと、最大ストレージの家を譲渡するとして、譲渡する側が「標準+ML+ストレージアップ」で譲渡される側が「標準+ML」だったとする。
この場合、アイテム数が2924を超えて例えば3000個あると譲渡できない。その場合は「家のアイテム数を減らすか譲渡される側のストレージ上限をアップしてください」といったようなエラーメッセージがでる。エラーメッセージの内容からわかるように譲渡される側に「ストレージアップ」を適用しなくても、家のアイテム数を2924個以下に減らせば譲渡はできる。
今回、遭遇した不具合の内容は次の通り。
この土地に建築前の状態。
建築したアカウント: テルマーに家を所持
建築したことで腐敗の始まった家を譲渡したアカウント: マラスに家を所持
マラスのタワーを解体して、そのアカウントに腐敗の始まったテルマーの家を譲渡しようとした。
家を譲渡しようとしたアカウントは「ストレージアップとHSを適用済」で、譲渡される側はいずれも適用していなかった。つまり、最大ストレージの上限数は譲渡するアカウントは
3899で譲渡される側は
2924だった。
譲渡する家のアイテム数は約
2700で譲渡される側のアカウントの上限以下だったが、家を譲渡しようとしたら「家のアイテム数を減らすか譲渡される側のストレージ上限をアップしてください」というエラーメッセージが出た。
アイテム数は約2700で譲渡される側の上限以下だったので、おかしいとは思ったが譲渡される側のアカウントにまずストレージアップコードを買って適用した。そして、譲渡しようとしたが同じエラーが出てだめだった。
しかたなく、HSコードも買って適用した。これでどっちのアカウントも最大ストレージの上限数は3899で条件は同じになったので問題ないだろうと譲渡を試みたら、またまた「家のアイテム数を減らすか譲渡される側のストレージ上限をアップしてください」というエラーメッセージが出た。
そもそもがアイテム数が譲渡される側でストレージアップやHSを導入しなくてもその上限以下だったので譲渡できないとおかしかったのだが、しかたなくストレージアップ+HSを導入して上限を同じにしてもだめだったわけである。
この段階でお手上げになってGMコールした。
上に書いたように、そもそもがアイテム数が譲渡される側の上限以下だったのに譲渡できなかったのがおかしいとは思ったが、しかたなくストレージアップをして上限を同じにしても譲渡できなくて困っているという説明をGMにした。
するとGMは「しばらくお待ちください」と言って少し待たされて言われた内容が次の内容。
(譲渡されるアカウントのストレージ上限数を増やしているかどうかに関係なく)
HSを適用しているアカウントの家を譲渡する際はアイテム数をその家の標準最大数以下にしないと譲渡できない。現在、全アカウントにMLが適用されていて、最大ストレージの上限は誰でも2924だが、ここでいう標準は上に書いた「2436」ということである。
結果、アイテムを2436個以下まで減らすことで譲渡できたが、GMに「ひょっとして、アイテム数を標準の上限数以下にすれば、ストレージアップやHSを購入して適用しなくても譲渡できたんじゃ?」と聞いたら、「そういうことになりますね」というせつない返事が・・・
(実際の上限数以下にするというのならともかく標準の上限数以下にするのは思いつかなかった・・・最初に出たエラーメッセージの時に矛盾を感じていたのだからその時GMコールすればよかった・・(汗))
HSを導入している場合の不具合なのでHSを導入していなければ、本来の仕様どおり、アイテム数を標準の上限以下にしなくても、譲渡される側の上限以下であれば家の譲渡はできるようだ。