アカウント暦別ベテラン報奨 アカウント暦1年(12ヶ月)以上 (←詳細はココをクリック、他の年も同様)
モンスタースタチュー(ワニ、デーモン、ドラゴン、アースエレメンタル、エティン、ガーゴイル、ゴリラ、リッチ、リザードマン、オーガ、オーク、ラットマン、スケルトン、トロル、フレッシュレンダラー)、衣類(Bronze色、Copper色)、黒染め桶、家具染め桶、特殊染め桶、エセリアル騎乗生物(馬)、ミニチュアハウス(夜の教会、マラスの山道)、レッドソウルストーン、商品引換ボックス、クリスタルの転送台、背徳のクリスタル転送台、グレーターバインドブレスレット、ふくろう Coral the Owl
アカウント暦2年(24ヶ月)以上 モンスタースタチュー(クリスタルエレメンタル)、衣類(Agapite色、Gold色)、革染め桶、紋章旗の証書、フレイムヘッドの証書、ミノタウロスの彫像証書
アカウント暦3年(36ヶ月)以上 モンスタースタチュー(ゾンビ、牛、ラマ、ダークファザー)、衣類(Verite色、Valorite色)、エセリアル騎乗生物(ラマ、オスタード)、鉢植えのサボテン証書
アカウント暦4年(48ヶ月)以上 モンスタースタチュー(オフディアン、リーパー、モンバット、プラチナドラゴン)、衣類(Ice Green色、Ice Blue色、Dark Gray色)、エセリアル騎乗生物(キリン、ユニコーン、リッジバック)、ルーンブック染め桶、装飾用の盾、骸骨の壁飾り、シードボックス
アカウント暦5年(60ヶ月)以上 モンスタースタチュー(ゲイザー、ファイアエレメンタル、ウルフ)、衣類(Jet Black色、Ice White色、Fire色)、エセリアル騎乗生物(沼ドラ、ジャイアントビートル)、金属染め桶、報奨像染め桶、光沢色革染め桶、アンク、血のペンタグラム、灯台
アカウント暦6年(72ヶ月)以上 彫像キット、火桶の証書
アカウント暦7年(84ヶ月)以上 礼砲用の大砲、切り株、Sheep像、鍛冶プレス、ミシン
アカウント暦8年(96ヶ月)以上 デイビーズのロッカー、武器刻印ツール、ガジェットテーブル
アカウント暦9年(108ヶ月)以上 モンスタースタチュー(バーチュベイン)、エセリアル騎乗生物(白熊)、壁掛け紋章旗の証書
アカウント暦10年(120ヶ月)以上 モンスタースタチュー(ハロワー、イフリート)、衣類(Pink色、Crimson色)、エセリアル騎乗生物(クーシー)、採掘の荷車、献身のアンク、ラグ(スカル、ローズ、イルカ)
アカウント暦11年(132ヶ月)以上 モンスタースタチュー(テラサンマトリアーク)、衣類(Forest Green色)、エセリアル騎乗生物(レプタロン)、レタッチツール
アカウント暦12年(144ヶ月)以上 モンスタースタチュー(ファイアアント)、衣類(Royal Blue色)、エセリアル騎乗生物(ヒリュー)、カオス/オーダーの紋章旗、ハウス間テレポーター
アカウント暦13年(156ヶ月)以上 モンスタースタチュー(エクソダス)、エセリアル騎乗生物(ボウラ)
アカウント暦14年(168ヶ月)以上 転送の盾
アカウント暦15年(180ヶ月)以上 エセリアル騎乗生物(タイガー、古代ヘルハウンド)、物置小屋
ベテラン報奨のカテゴリ モンスタースタチュー モンスターや動物などのミニチュアの彫像で、家に設置しているときにその近くを通った時にその生物固有のサウンドを鳴らすようにすることができる(サウンドはオン・オフの設定がある)。
衣類 物理抵抗3%の属性抵抗がある。
ブレス属性が付与されている。
摩耗することはない。
着色できない。ただし、MugenやSiege Pelirousシャードのヒーロー/エビルシステムによる着色は可能(その場合は元の色に戻せない)。
キャラクターの種族を変更して今まで着用していたベテラン報奨の衣類が着用できなくなった場合は、ムーングロウのライキュームの南東の部屋に置かれている衣類変換箱で同色の別のタイプのベテラン報奨衣類に変換できる(変換は何度でも可能)。
染め桶 NPCが販売している通常の染め桶では染められない特殊な色で染色できる染め桶や、通常の染め桶では染色できない種類のアイテムを染色できるものがある。
エセリアル騎乗生物 ブレス属性が付与されている。
騎乗状態になるとコントロールスロットを1消費する。
騎乗状態から降りると彫像に戻りバックパックに入る。
彫像の状態では同じタイプの通常の生物とおなじような色をしているが彫像から呼び出して騎乗した状態になると、透き通った色をしている(騎乗用白熊や騎乗用ボウラなど透明ではないものもある)。
アカウント暦11年(132ヶ月)以上でもらえるベテラン報奨のレタッチツールを使うと騎乗状態の色を透明色からその生物本来の標準色に変更したり、標準色から透明色に戻したりできる。
調度品 家に設置して家を装飾するためのアイテム。
基本的に証書の形で手に入り、その証書を使って家に設置する。
その他 上記カテゴリに属さない様々な特殊アイテム。
スポンサーサイト