ドレッドウォーホース(略してドレッド馬)は特殊能力がある。
騎乗していても騎乗していなくても使えるんだけど「trick」と発言すると、

ドレッド馬を中心に黒いもわもわのエフェクトが広がる。

野生の場合はこれは毒の範囲ダメージを入れるという話だったと思うが、ペットにした場合は単にエフェクトで何の効果もないお遊びスキルになっている。
動物学でドレッド馬のスキルを見てみたら、

メインテイマーから預かっただけで全然育っていない感じだった。
そこで、ドレッド馬のスキル上げも兼ねてこのまま狩りに行くことにした。
ひさびさのテイマーだし、ドレッド馬のレジスキルなども上がるかもしれないし、いま魔法のスクロールを集めてもいるからということで、これまたひさびさにウィンドに行くことにした。

ドレッド馬は結構強くて、赤デーモン3匹+ドレイク程度は余裕。

赤デーモンとタイマンで一切、回復してやらなくてもこの程度のダメージで倒すし。

テイマー自体も休止している間に徳は全てさがっていた。
Ladyだったし、ちょうど献身の徳が使える赤デーモンもいるので献身の徳を上げた。
また、名声を上げないといけないからフェルッカのウィンドへ行くか!と思い、そっちに場所を変えた。
フェルッカなので赤デーモンにSL派閥のタグがついている。

ウィンドはこのテレポーターで入った中庭にいるモンスがフェルッカとトランメルでは違う。

ウィンドで、フェルッカにしかいないモンスの代表的なものの1つが血エレ。

もう1つがクラーケンと戦っている右に見えると思うがナイトメア。

ナイトメアを調教する際はイルシェナーに行くケースが多いと思うが、沸きが早くパラゴンの沸かないフェルッカのウィンドもテイムポイントの1つだった。
あと、フェルッカのコブトスだったかな?にも沸くし、フェルッカの蜘蛛城地下などにも沸く。
フェルッカしかない時代、一時期、ナイトメアが沸かない期間があって、また沸くようになった当初、蜘蛛地下でテイム合戦したのも懐かしい。
テイム合戦は大勢でいっせいにテイムをかけるんだけど、フェルッカだからテイムしてる人を攻撃して邪魔する人もたまにいたし、PKをバックに(ようはPKを応援に呼ぶ)ナイトメアを独占しようとする人もいた・・・。
散らばるナイトメアの死体・・・

休憩でテレポーターから街へいったん戻る。
中庭はガード圏外だけど街はガード圏内(もっともウィンド自体が魔法スキルがないと入れないから戦士タイプのPKとかは来れないけど)。

戻ってすぐのところにある道具屋に入ったら片隅に何か入っている樽を発見したので、見てみると「ハードワックス」とか沸いていた。

このテイマーに盗みスキルなんてないから盗れなかったけど。
ハードワックスのグラフィック自体はアンダーワールドレアの「乾ききったインク入れ」と色も形も全く同じだった。
店を出ようと思ったら、裸の雑貨商人がいることに気づいた。

しかも、スキンヘッドだったからわからなかったけど、ペーパードールを出してみたら女だったし。

ドレッド馬のスキル自体は元が全然育っていなかったので、そう簡単に育ちきらないと思うから、気が向いた時にまた、テイマーの名声上げ、魔法スクロール集め、などを兼ねてまったり上げることにする。
- 関連記事
-