またまた新リッチの沸きをアクティブにして、

レバーパズルをやったら報酬が一般宝石詰め合わせだった!!

そして2段階くらいまで沸きを進めてはずれアンロックを1つ持って帰る。

というのはここ最近のパターンで「またかよ!」と思うだろうけど
(報酬が一般宝石詰め合わせだった点については私も「またかよ!」と思ったけど・・)、
今回は違う!

UO復帰後、初めて最後までやってボスを倒した。
アンロックについて少し前に「アンロックはオブハンを出しながら走り回って探せばわかる」と書いたけど、アンロックがあると下の画像のようになる。

「Pedetal」は「台座」なんだけど、本来、あの場所には台座は1つしかない。
台座のオブハンが2つ表示されたということは1つはアンロックということになる。
さっそく建物の中に入ろうとしたけど、建物内にはダークウィスプその他がうじゃうじゃいたので、入口に誘い出し数を減らす。

私は敵をタゲる時はUOマクロの
「SelectNearest Hostile」を使っている。
このマクロは自分をタゲっている敵の中の一番自分に近い敵をタゲる(はず)。
しかし、私の想像だけど、確かに一番近い敵をタゲっているのかもしれないけど、自分と敵の高低差は考慮してないんじゃないかと思っている。
敵がうじゃうじゃいる建物内に突っ込むと、2沸きのモンスだし本来はなんとかなるはずなんだけど、自分の周りをたくさんの敵が取り囲んで攻撃してきていても、真上の天井の上の敵にUOマクロが反応してそこにタゲを固定してしまう場合がある(高低差を考慮しなければ自分の真上の敵が自分との距離0で一番近いだろうし)。
そうなるとタゲっているモンスは天井の上だから武器があたるはずもなく(=Rシミターのワールウインドアタックも発動するはずもなく)棒立ち状態になって死ぬ可能性がある。
少々の敵なら手動で囲んでいるモンスのバーを出して攻撃すればいいけど大量だと間に合わない場合も・・・
以前は
「SelectNext Hostile」を使ったりもした。
「SelectNext Hostile」はマクロキーを押すたびに自分をタゲっている敵を順送りで切り替えてタゲるはずだけど、これもなんか挙動がおかしかった。使ったのがだいぶ前なのではっきり覚えていないけど、順送りするはずが攻撃の届かない敵で固定されてタゲが切り替わらない場合があった気がする。
大量の敵の中には魔法を使うダークウィスプもいるし、そういった訳で天井のない位置(上にタゲがとばない位置)で数を減らしてから建物内に入った。
中に入ると予想通りアンロックがあった(赤い丸で囲っているのがアンロック)。

台座があったのは2沸きの時で、3沸きになった時もアンロックを少し探したけど見つからなかったので、ボスを倒してから探した。ボスを倒すと沸きで増えていった設置物は全て消えて下の画像のようにアンロックだけ残るから見つけやすい(沸きの進行中のここの状態は3つ上に掲載した台座のオブハンの画像の状態)。
見つかったのは・・・骨の塊だった(すでにたーくさん持ってる・・・)。

レプリカなどは出なかった。
今回はPS120はなかったが115が3枚あった。

あとはPS110がネクロ110、魔法110、扇動110、アナトミ105、投擲105、
ピンクチラシが魔法+0.7、鑑定+0.7、鑑定+0.9の3枚だった。
ここでクイズ!台座はアンダーワールドのクイズの報酬でも出る。
下の画像はアンロックの台座とクイズ報酬の台座だけど、さて・・・
どっちがアンロックでしょう?
「ん?何言ってるの?同じじゃね?」と思うだろうけど・・・
まぁ、確かに同じだ・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
しかし、これでどうだろう?

何か違うよね!?
そうなんだよね・・・
重量が違う。アンロックは重量2でクイズ報酬のほうは重量5。
しかし、別の言い方をするとなぜか意味もなく重量だけ違ってあとは見た目も全く同じ微妙なアンロック!ってことだよね・・・
- 関連記事
-